梅雨の時期はどうしても夜に寝苦しさを感じますよね。満足に睡眠をとれないと、それだけでストレスになりますし、満足いく睡眠ができないと昼間の生活にも響いてしまいます。
それでは梅雨場に快適な睡眠を得るための3つの方法を紹介していきます。
梅雨の寝苦しい原因1:湿度(気温)
梅雨場は雨が多く、とにかく湿度が高いです。湿度が上がると不快指数が上がり、身体のベタつきを感じたり、寝具も湿っているような気がしてしまい、快適な睡眠を得るのはとても難しいです。
梅雨場に快適な睡眠を得るためには除湿を行いましょう。
除湿器を購入しなくても寝室のエアコンにドライモード(除湿切り替え)があれば積極的に使用しましょう。昨今光熱費の値上がりなどで、エアコンを稼働させるのも躊躇してしまうかもしれませんし、ドライモードはエアコンの種類によってはかなり冷えるので、必ずタイマーを使用して稼働させましょう。
寝入りから眠りが深くなるまで、2時間程度でタイマーをかければ安心して眠れるはずです。
梅雨の寝苦しい原因2:眼精疲労
梅雨の寝苦しい原因2つ目は、眼精疲労です。小さいパソコンとも言われるスマホが普及し、暇さえあればスマホを触ってネットサーフィンをしたり、YouTubeなどの動画を見たりして、眼を酷使する生活になってしまっていると思います。
とくに夜寝る前、寝室の暗い部屋でスマホを見ていると、スマホのライトにより眼球が刺激され、頭が覚醒してしまい、なかなか眠れなくなってしまいます。
梅雨の時期は気温的にも布団などで身体を温めて眠る機会も少ないですし寝苦しい夜を過ごす事になってしまいます。
ですので、日中の眼の酷使は致し方ないとしても、寝る前の寝室でのスマホ操作は控えましょう。それだけで寝入りは随分と変わりますし、眼にも優しいです。
眠る時にアイマスクを使うのも良いですし、慢性的な眼精疲労でお悩みでしたら、こちらの機能性表示食品もおすすめです。

梅雨の寝苦しい原因3:ダニ
梅雨の寝苦しさに暑さや湿度、眼精疲労でもない原因として、身体の痒みや鼻詰まりなどによる寝苦しさがあります。この寝苦しさの原因はダニによる影響の可能性が強いです。
ダニは神出鬼没で、家屋には100%と言ってい良い程存在しています。何故かというと、ダニは我々が外に出かけた時に、あらゆる場所から洋服やバッグなどに付き、部屋に持ち込まれます。
そうする事であっという間にダニは繁殖を繰り返し、梅雨の時期には数百万匹というダニが布団周りには生息します。
室内に生息しているダニ
チリダニはハウスダストによるアレルギー性鼻炎を引き起こさせるアレルゲンとなる代表格なダニです。とくに人家にチリダニが多く、チリダニを放置してアレルギー症状が強く出てしまうと、アトピー性皮膚炎や気管支炎などを引き起こしてしまうリスクもあるダニです。
ツメダニはチリダニを捕食するため、チリダニが増えてくると増殖してくるダニです。ツメダニは人を出すダニで、太ももの内側など肌の柔らかいところを狙って刺してきます。ダニ刺されで悩まれている方は、このツメダニの仕業だと思って間違いないでしょう。
寝具にはこのダニが生息していると思ってください。敷布団や毛布、羽毛だけでなく、枕やぬいぐるみにもダニは生息しています。ダニは放置していて良い事は本当にありません。
ダニを退治する事により、身体の痒みやアレルギー症状による悩みは解消されるのではないかと思われます。この事実は皮膚科医の先生も頷くことなので、ダニ対策は行わないよりは行う方が良いでしょう。
ダニ退治にはこちらのダニ捕りシートがおすすめなので、ダニ退治を本格的に考える場合は是非検討してみてください。

梅雨の寝苦しさの原因から解決して良質な睡眠を!
人は眠っている時に身体が休まるし、成長もします。睡眠は人にとって欠かせないもので、ほぼ毎日必ずする行動です。この行動にストレスがあると、毎日ストレスを感じる事になってしまいます。
休みたいはずなのにストレスを感じてしまうと肉体的にも精神的にも疲れは癒せません。
日々の疲れを癒すためにも、是非今回ご紹介した方法で梅雨の寝苦しさから解放されましょう!
コメント